小さな悩みに見えて、本人にとってそれはとてもつらく悲しいもの。誰かに言いたい、誰にも言えない、言えたとしても解決できない。
そんなときには、相談センターまでダイヤルしてみませんか。
経験豊富な相談員が無料でお電話にて懇切丁寧に対応。あなたとともに、地域のネットワークの力も借りて、最善の解決を目指します。きっと心が軽くなるはずです。お気軽にご相談ください。
■電話番号 052-916-7702
■受付時間 月曜~金曜 午後1時~午後5時
時間外の場合は、メール(kurashi.soudan@gmail.com)、
留守番電話のいずれかをご利用ください。
折り返しご連絡いたします。
■相談料 無料です。
生活保護受給者から、現制度での困り事相談が増えている
相談センター設立から9年3ヶ月、相談件数は延べ1300件に達しようとしています。この中で生活保護に関する相談が2割近く占めています。ここ数年の傾向として、生活保護受給者からの相談が増えています。今年に入ってからもこの9月で生活保護に関する相談は19件になり、半数近くが生活保護受給者からのものです。
主な内容は、「家賃が高い、引越を」「クーラーが故障したが、修理は自費でと言われた」「部屋が狭い、暑い、引越を申し出たが、ダメといわれた」など、最近の社会状況に合わない保護条件にも大きな問題があるように思われます。
生活保護基準の引き下げは違憲だとして全国で裁判(いのちのとりで裁判)がたたかわれています。生活保護基準は、健康で文化的な最低限度の生活を定める生存権保障水準をさだめ、様々な制度(就学援助や最低賃金、非課税ラインの設定など)と連動しています。生活保護の受給は国民の権利です。裁判への応援をお願いします。
名古屋市のホームページに特集ページがあり、その中に、支援策の一覧表があります。
http://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/page/0000128621.html
日本労働弁護団のホームページも特集されています。
労働問題のQ&Aは詳細な質問に対応しています。
http://roudou-bengodan.org/covid_19/
厚生労働省のホームページに支援制度の紹介があります。
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000622924.pdf
経済産業省のホームページ
事業運営を支援する施策が紹介されています。
https://www.meti.go.jp/
〒462-0819 名古屋市北区平安2丁目1番10号 第5水光ビル701号室
地下鉄名城線 平安通駅 4番出口すぐ